"" ネマニャの音に恋してる ♪: Web情報 ♪ ネマニャの音に恋してる ♪: Web情報 ♪

2019/07/13

ドゥーブル・サンスのこと ♪


本日のブログのテーマは【Double Sens ドゥーブル・サンス】についてです♪

まずは2020年来日のこと。

演奏会場の一つである三鷹市芸術文化センターさん。
ツイッターで演奏会のフライヤーが納品されたことを呟かれていました。

そしてHPにて演奏会の詳細とプログラムが発表されました!!!

プログラムが!!!凄過ぎる!!!

顔文字で表現すると

キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!

という感じです!!!

クストリッツァ監督の映画「オン・ザ・ミルキー・ロード」からヴァルスが・・・(涙)

バッハのドッペルにシェヘラザード、四季、スプリング・イン・ジャパンなどなど・・・。

Double の本気度が伝わってくる・・・・。

三鷹の音楽担当の方と少しだけお話させていただいたのですが、「ネマニャさんは今回で3度目なので。盛り上げていきたいと思っています!」という力強いお言葉。

公演詳細・プログラムは三鷹さんのHPにてチェック

演奏会の告知文、ネマニャ君や Double Sens の事、凄く調べてある!

三鷹の音楽担当さんが書かれたのかな?
本当に素敵な文章です♪

念願の Double Sens の来日公演なので、まずは全公演完売!
満員御礼でお迎えできるよう、私も微力ながら宣伝等頑張りたいと思っています。

そんな Double Sens さんなのですが、正直言うと日本での知名度は・・・。

どうしてもネマニャとそのお友達的な感覚で受け入れられてしまうのではないかと危惧しております。

これは Trilles に関しても同じこと。

さすがに Trilles は二度来日していますし、海外での演奏回数も Double と比べて圧倒的に多いので、今では認知度が高いと思うのですが、最初の頃は欧州でも「ネマニャ with フレンド」という扱いも多かったので・・・(涙)

そんな話をシドニーでネマニャ君として、ご本人も自分の知名度などよくわかっていらっしゃるので「僕の名前で宣伝しないといけないのは仕方ない事なんだけどね・・・。」と仰っていました。

私個人的には Trilles にしろ Double にしろ、ネマニャ君ありきのアンサンブルではなく、むしろメンバーの皆様ありきのアンサンブルだと思っているので、「私はこのアイデア(ネマニャ君の名前を全面的に押し出すこと)が好きじゃないんだ。Double Sens は本当に良いアンサンブルだから、ファンの方々に「ネマニャwithほにゃらら」って感じじゃなくて、きちんとDouble Sens として覚えて欲しいと思う!」という話をしてきました。

それを受けてではないと思うのですが、最近 Double Sens がFBページやインスタグラムで個々のメンバーさんのご紹介を始めてくださっています♪

わーい、これはすっごく嬉しい!(*´▽`*)

というのも、Double はご人数が多い上、皆様それぞれお忙しいというご事情もあっての事か、演奏回数が少なく、私にとってもまだまだ未知なアンサンブルなので。

お一人おひとりのプロフィール等は把握していましたが、まだまだ知らない事も沢山あるので、こうしてフィーチャリングしてくださるのは本当に嬉しいです!

何度か演奏会に行った事はあるのですが、Double の方が高嶺の花って感じで、実はなかなか話しかけ辛いといった個人的な思いもあり・・・(;・∀・)

だってクセニヤさんとかティヤナさんとか本当にセルビア美人で、お会いしても緊張しちゃってお話できない・・・。

来日時は少しでも皆様とお話できるよう、今一生懸命セルビア語と英語を勉強しています。

恐らく16名で来日されると思うのですが、サイン会とかあるのかな?
全員で勢揃いしてサイン会とか圧巻だろうな!
今からあれこれ妄想しては楽しくなっています。

そんな訳で、まだご覧になられていらっしゃらない方は是非ぜひ各SNSをチェックしてみてくださいませ♪

Double Sens FBページ

Double Sens インスタグラム

Double Sens ツイッター  ★こちらはあまり更新されていません。


来日が今から本当に待ち遠しいです!


2018/05/08

ドイツツアーのレビュー ♪


現在ドイツツアー中の Les Trilles du Diable。

各公演のレビューがドイツのWeb記事でアップされています。

5月3日・インゴルシュタット公演レビュー

5月3日・インゴルシュタット公演レビュー

5月5日・フィーアゼン公演レビュー

5月6日・ギュータースロー公演レビュー

どの公演も聴衆の皆様を熱狂の渦に巻き込んだご様子。
さすがTrilles!!!
各記事で最新のお写真も拝見することができます♪

ドイツツアーは残り2公演。本日はベルリン公演です。
会場はコンツェルトハウス・ベルリン。チケットは完売です!

そして10日はルートヴィヒスブルク城での演奏会。
会場のオルデンスザール、お写真で見ましたが素敵すぎて震える・・・。
あんな素敵な会場でTrillesの演奏を聴けたら本当に夢の中の世界だろうな。
聴衆の方々が羨ましい!

そんなドイツツアー、短期間中にドイツを南から北へ、そして東へ、また南へと縦横無尽に駆け巡るとても忙しいスケジュール。

ネマニャ君、ギョームさん、フレデリックさん、アンヌさん、ナタナエルさん、そしてクリスティーナ!
皆様どうぞお体にお気をつけて、最後まで駆け抜けてくださいませ!
残りの2公演のご成功を心よりお祈りしております。

2017/09/23

素敵な感想集 ♪


ネマニャ君が6月の来日時に茨城で行った演奏会。

オフィシャルサイトにもスケジュールが出ておりましたので、その際に数人の方から「演奏会があるんですか?スケジュールをご存知ですか?」とご質問をいただいていたのですが、個人的に確認したご予定だったことと「一般公開はしない学内のプライベートコンサート。」と言われておりましたので、曖昧なご返信しかできずすみませんでした・・・。

私自身も「どのような演奏会だったのかな?聴きに行きたかったな。」と思っていたのですが、その演奏会を聴かれた生徒さん方のとっても素敵な感想集が学園のHPで公開されているのを発見しました。

中学1年生から高校3年生まで、様々な感想が寄せられています。
ご自身で演奏される方から、音楽にはあまり親しみがないという方まで、色々な視点での感想集なのですが、これが本当に素晴らしくて感動しました!

批評家さんとか所謂物書きのプロの方とか、そんな方々の文章とはまた違う、本当に素直な心の言葉をそのまま綴ったような素敵な感想ばかりです。

Trillesの関係性とか音楽性とか、ネマニャ君の立ち位置とか、「そうそう!そうなんですよね!」と頷きながら読ませていただきました。
この学生さん達とネマニャ君やTrillesのお話を一緒にしてみたい!

当日の素敵なお写真も満載でした。
まだ目を通されていらっしゃらない方がいらしたら、是非チェックしてみてくださいね。


2016/05/20

ミュージック・ビデオ撮影 ♪


セルビアの美容学校のサイトで素敵な記事を発見。

ネマニャ君のNew CD のミュージックビデオの撮影時、メイクに生徒さんがご参加されたようでお写真が公開されていました。

記事はこちらから ♪

撮影のご様子も少しだけ見ることができて嬉しい♪
お二人の演奏とっても楽しみ!1日も早く聴きたい!

リリースが待ち遠しいです。