"" Nemanja Radulovic SAISON 2011 Gènèralitès ♪|ネマニャの音に恋してる ♪ ネマニャの音に恋してる ♪: Nemanja Radulovic SAISON 2011 Gènèralitès ♪

2011/01/12

Nemanja Radulovic SAISON 2011 Gènèralitès ♪


ネマニャ君のオフィシャル・サイトが更新され、1月から5月までのスケジュールが発表されていました。
昨年の同時期より演奏会回数は少ないようですが、日本に2度も来日され、なおかつ台湾・スペイン・ベルギー・セルビア・スイスと、フランス国外での演奏も多く、きっとお忙しいでしょうね。

以下、オフィシャル・サイトから抜粋です♪

12/01/11
Valencia (Es) Palau de la musica Susan Manoff
Pugnani/Kreisler/Beethoven/Bach/Schumann/Franck/Ravel

18/01/11
Belgrade (Sr) Kolarac Stéphanie Fontanarosa

29/01/11
Paris (Fr) Théâtre Chatêlet Orchestre Pasdeloup
Paganini

01/02/11
Velizy (Fr) Trilles du diable

08/02/11
Paris (Fr) Gaveau Double sens
Vivaldi

14/02/11
Tokyo (Jp) Tokyo City Philharmonic Orchestra Pascal Verrot
Prokofiev

17/02/11
Mons (Be) Orchestre National de Belgique Z. Macal
Tchaïkowsky

18/02/11
Bruxelles (Be) Orchestre National de Belgique Z. Macal
Tchaïkowsky

02/03/11
Tokyo (Jp) Opera city concert hall
Trilles du diable

05/03/11
Hyogo (Jp)
Trilles du diable

09/03/11
Taïpeï (Tw) National concert hall
Trilles du diable

01/04/11
Paris (Fr) Salle Pleyel Orchestre Philharmonique de Radio France
Leonard Slatkin
Barber

06/04/11
Paris (Fr) Hotel de Ville Ligue contre le cancer
Trilles du diable

07/04/11
Mérignac (Fr) Pin Galant
Trilles du diable

15/04/11
Tenerife (Es) The Symphony Orchestra of Tenerife
Victor Pablo Perez

20/05/11
Genève (Ch)
Laure Favre Kahn

気になる演奏会がいっぱい♪

1月のベオグラード・・・・行きたいなあ。ステファニーさんとネマニャ君の演奏はパリで一度聴かせて頂きましたが、とても素晴らしかったです。
そしてステファニーさんはとっても美人さんデス♪

28日のDouble sens。これも聴きたいっ。Double sensの演奏は映像でしか観た事がないので、一度このメンバーで「四季」を聴いてみたいです。

そしてベルギーはNOBとズデニェク・マカールさんのコンビ。
皆さんご存知「のだめカンタービレ」のヴィエラ先生(笑)

台湾は国際芸術祭の一環の演奏会。プレス発表が年末にされています♪
ネマニャ君は「天才小提琴家Nemanja Radulović」と紹介されています。

そしてTenerife。スペインの地名にこんな所あったかな?と思っていたら、自治州の「カナリア諸島」だそうです・・・・どこ?
と、調べてみたらスペイン本土から飛行機で2時間半・・・アフリカ大陸の方が近い。

ちゃんとオケがあるのが凄い。リゾート地の様ですが、文化活動も盛んな所なのかもしれませんね。
シーズン・プログラムも既に発表され、演奏曲はベートーヴェンのヴァイオリン・コンチェルトとなっています♪

そして来日もいよいよ近くなってきましたね!
本当に楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿