"" ネマニャの音に恋してる ♪ ネマニャの音に恋してる ♪

2011/04/29

旅日記・パリ~モンス編 ♪

ネマニャ君の演奏会の為に2月に渡欧した際の旅の模様を、何回かに分けてご紹介したいと思います。

今回はエールフランスでパリへ入り、1泊しました。

パリ滞在の目的は主人のお友達を訪ねる為でした♪

メトロのLedru-Rollin駅から徒歩5分くらいの場所にあるお店。

MOJITO LAB PARIS


Lab=研究所の名前に相応しく、最先端のツールを色々と導入した、とっても新しい試みが斬新なカクテル・バーでした。

そして店名通り「モヒート」の専門店♪

店内はこんな感じ。



彼が主人のお友達のシルヴァン君。フランスのNo.1フレア・バーマンです。


フレッシュ・フルーツや店内で栽培されたミントを使ったモヒートはさすがに旨い!!!



東京にこの店あったら、しょっちゅう通うな~。

そして翌日はお散歩を兼ねて、私のパリで一番お気に入りの場所「サクレ・クール」へ行きました。

生憎のお天気でしたが、霧の中のサクレ・クールも雰囲気があって素敵です。



ホテルに戻って荷物をまとめてチェック・アウト。

パリからネマニャ君の演奏会が行われたベルギーの古都モンスへは、欧州旅行のおとも(笑)ユーロラインズの長距離バスで3時間。

チケットは29ユーロ。さすがにバスは安い♪

パスポート・コントロールさえなく、あっという間にモンス駅に到着です。

駅から滞在ホテルのあるグラン・プラス(Grand Place)までは徒歩10分くらい。

スーツケースをゴロゴロひきながら坂道を登りました。

節約の為、タクシー厳禁!歩けるとこは歩く!が私の旅のモットー(単にセコイだけ?)です。

そして辿り着いたのは、こんなに素敵なグラン・プラス♪


という訳で次回はとっても素敵なモンスの町並みをご紹介したいと思います♪



2011/04/28

Orchestre National de Belgique ♪

すっかり前の事になってしまいましたが、ベルギーでの演奏会の感想を今更書いてみたいと思います。

演奏会はこちら。


Friday 18/02/11 - Palais des Beaux-Arts - Bruxelles -20:00 
Darrell Ang Conductor 
Nemanja Radulovic Violin 
Orchestre National de Belgique 

Jean-Paul Dessy Création mondiale 
Pyotr Il'yich Tchaikovsky Concerto pour violon, op.35 
Antonin Dvoràk Symphonie n°7, op.70 

会場はブリュッセルのパレ・デ・ボザール(Palais des Beaux-Arts )。



言わずと知れたヴィクトール・オルタ設計の素晴らしいホールです♪ 
内外に施された意匠がどこか「オルタ邸」に通じるものがあって、本当に美しく素晴らしい。

夜になるとライトアップされ雰囲気が変わって、また素敵でした。


館内に設置された液晶案内板?こんな所にも「世界のソニー(笑)」



前日のモンス(Mons)と同様、指揮者はズデニェク・マーカルさんからダレル・アンさんに変更。
変更を知らせるポスター。


そして内部はこんな感じ♪



この感じがとってもオルタっぽい。


この日はWeb ラジオの生中継も入っていました。

肝心の演奏はとても素晴しく、またもや第1楽章からブラヴォーの声が飛び、大拍手。
前日のモンスを遥かに凌ぐ素晴らしい演奏で、オケの団員さん達も興奮を隠しきれない様子。

楽章間に団員さん達からも拍手が起こり、指揮者のアンさんに「まぁまぁ、そのくらいで」といった感じになだめられていました。 

一緒に演奏する団員さん達をも熱狂させてしまう、ネマニャ君の素晴らしい演奏に私もまたまた涙なみだ・・・・。

ベルギーの方々も大熱狂!
さすがに大都市ブリュッセルだけあって、現地在住らしい日本人の方々もちらほらいらっしゃいました♪

終演後はスタンディング・オベーション。 

大喝采の中、アンコールにはバッハのパルティータ第2番・サラバンドを披露♪

本当に素晴らしい会場で夢の様な一夜でした。






2011/04/24

雑誌「レコード芸術 5月号」♪

420日発売の雑誌「レコード芸術 5月号」にネマニャ君のインタビューが掲載されています♪

ヴァイオリンを始めたきっかけは、今までに何度もインタビューで答えていらっしゃいますが、フォンタナローザさんの事をお話されているのは初めて読んだので、とっても読み応えのある内容でした。

そして気になる新譜は20119月発売予定と、情報が掲載されていました♪
しかもTrilles ではなく、Double Sensとの「四季」!!!

このCDも前から噂になっていましたが、恐らくフラヌリ・ミュジカル音楽祭で録音されたものをリリースされるのではないでしょうか???
とっても楽しみです。